労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険に関する質問と回答 » 労災保険の更新手続きについて

労災保険の更新手続きについて


精神科医をしている者です。

40年近い統合失調症歴のある患者の家族から、労働災害補償保険の書類作成を依頼されました。

上記疾患と労働災害との因果関係は通常は認めようがないと考えますが、過去に二人の医師によって、この書類が記載されています。

今回はその更新手続きです。

お手数ですが、今後この件に関してどう対応すべきか御教示頂ければ幸甚です。

書類の裏に、「1.この診断書用紙は、障害のために遺族(補償)年金の受給権者若しくは受給資格者となっている者について、労災保険法施行規則第21条によって提出する定期報告書に添付する診断書に使用するものです。」という記載があります。

どうやら、患者本人の兄が死後に労災認定を受け、現在患者が受給者になっているようです。

このままこの書類に必要事項を記載して提出しても宜しいのでしょうか?

質問日:2008年5月22日

質問内容は、「障害を有している患者さんが兄の遺族(補償)年金の受給権者であり、その定期報告書に添付する診断書の作成を頼まれたということでよろしいでしょうか?」

遺族(補償)年金は、年齢要件・一定の障害の状態にあることによって受給順位が異なります。

そして、年金たる保険給付の受給権者は、毎年、厚生労働大臣が指定する日までに定期報告書を提出しなければなりません。

今回は、その定期報告書に添付する診断書の作成を頼まれただけなので、普通に必要事項を記入して構わないでしょう。

あくまでも、真実を記入する場合に限ります。

「過去に二人の医師によって、この書類が記載されています。」
とあります。問題があれば、間違いなく通りません。受給できているということは、労働基準監督署に受給資格を認められたということです。

もしも心配であれば、近くの労働基準監督署に相談してください。

以上、参考になれば幸いです。

労災保険に関する質問がある方は、労働基準監督署にお問い合わせください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。

関連記事

パートの仕事を始めて五ヶ月で指を五針縫うケガをしました。 労災扱いにして頂き病院代はいらないんですが、給料は出ないんでしょうか。支給...


二次健康診断等給付の支給要件についてです。 「いずれの項目にも異常の所見があると判断された場合」とは、具体的にはどのような事象でしょ...


ボーナス特別給付金ってなんですか? 毎回のボーナスから引かれているものとなにか関係があるのでしょうか?よろしくお願いします。 ...


ご質問です。 私は、大手鉄道会社に契約社員として勤務していました。 昨年のゴールデンウィーク明けから、足に脱力感、指先に痺れが...


お世話になります。 去年のX月に父が亡くなり、去年のX月XX日に遺族補償年金の決定を受け、母が遺族年金を受給しています。 とこ...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報