休業補償給付の受給中に労働した場合について
仕事中の事故により労災を受ける事になり、2週間程休んでいましたが、昨日1日だけ出勤しました。
しかし、やはり仕事中に痛みが増してきて、継続して出勤する事はやはり困難と思われます。
次の日から休んだ場合、休業補償給付は継続して受けられるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
質問日:2009年3月11日
怪我の状態等、分からないこともあるので、今現在も療養を要する状態にあると仮定して、以下説明いたします。
休業補償給付は、待期3日間を経過し、4日目から支給されます。この待期期間中には給付は行われませんが、労働基準法の規定により、使用者に休業補償の義務が生じます。
そして、待期は継続・断続を問わず、一度成立すれば良いことになっています。
したがって、Aさんの場合でも、また休業補償給付が支給されます。
ただし、所定労働時間の一部に労働があった場合、その分、給付額も減ります。
Aさんが出勤した1日については実労働時間を判断いたしかねますので、ご自身で判断してください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
仕事からの帰りに交通事故に遭い、軽いムチウチと診断され、自宅療養。(追突されました) 有給休暇扱いとして給料が出る場合、労災はどうな...
作業中歩行困難になりMRIを撮った処、椎間板ヘルニア脊椎狭窄症と診断され、即入院を告げられ安静期間22日からリハビリ病院へ転院し、50日リ...
パートの仕事を始めて五ヶ月で指を五針縫うケガをしました。 労災扱いにして頂き病院代はいらないんですが、給料は出ないんでしょうか。支給...
出張中、宿泊予定のホテルを探している間に転び、足のつけ根を骨折し、4週間以上のギブス治療となりました。 労災適用となるでしょうか。 ...
質問がありまして、ご回答を宜しくお願い致します。 (1)内のパート一人が今妊娠中とのことで、現状は労災保険加入で何の保障とか貰えない...