休業補償給付の受給中に労働した場合について
仕事中の事故により労災を受ける事になり、2週間程休んでいましたが、昨日1日だけ出勤しました。
しかし、やはり仕事中に痛みが増してきて、継続して出勤する事はやはり困難と思われます。
次の日から休んだ場合、休業補償給付は継続して受けられるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
質問日:2009年3月11日
怪我の状態等、分からないこともあるので、今現在も療養を要する状態にあると仮定して、以下説明いたします。
休業補償給付は、待期3日間を経過し、4日目から支給されます。この待期期間中には給付は行われませんが、労働基準法の規定により、使用者に休業補償の義務が生じます。
そして、待期は継続・断続を問わず、一度成立すれば良いことになっています。
したがって、Aさんの場合でも、また休業補償給付が支給されます。
ただし、所定労働時間の一部に労働があった場合、その分、給付額も減ります。
Aさんが出勤した1日については実労働時間を判断いたしかねますので、ご自身で判断してください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
はじめまして、こんにちは。 お忙しい中、恐れ入りますが、労災保険の事につきまして、お問い合わせをさせて頂きたいので、お時間のある時に...
先般の労働中のケガで医者に掛かり、その分は給付されたのですが、その際に全治3か月の診断を受け、松葉杖歩行を余儀なくされました。 現在...
労災保険遺族年金は配偶者に出ていますが、その当時、子供5人のうち2人(女性)は結婚していて一緒には生活していない。 労災保険遺族年金...
出張中、宿泊予定のホテルを探している間に転び、足のつけ根を骨折し、4週間以上のギブス治療となりました。 労災適用となるでしょうか。 ...
私の母は、亡き父の労災保険の遺族年金を貰っていますが、先月3月XX日に亡くなりました。 以後2月と3月分の未支給年金は貰えるのでしょ...

