パワーハラスメントの労災認定について
業務中の腰椎捻挫で労災の認定が無事に下りましたが、社内での激しいパワハラにもあっており、パニック障害とうつ病にかかっています。
パワハラでも労災を申請することが出来ることを今日知りました。
けがでの認定とパワハラの認定の両方を受けることは可能なんでしょうか?
質問日:2011年8月30日
現在は、パワーハラスメントによる労災認定がされやすくなっています。
今回はその場合の保険給付についての質問をされていますが、その保険給付の種類等について説明されておりませんので、詳しく回答できません。したがって、割愛させていただきます。
ただ、気になったのは、質問文を見る限り、お金がもらえれば労災申請するというスタンスです。
そうではなく、実際にパワーハラスメントを受けているのであれば、少なくとも労働基準監督署に相談に行くことぐらいすべきです。
こんな質問をしているのではなく、迅速に快適な職場環境を維持する対応を取ってください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
会社に提出しているルート以外は、もし何かあった場合でも、労災は認定されないでしょうか? 車通勤をしており、朝のラッシュで混雑がひどい...
息子が業務中に大怪我(脊椎損傷、骨盤損傷)をし、昨年の12月から労災認定にて労災より支給を受けています。 この11月頃にボルトを抜く...
通勤途上で事故をして骨折し、労災認定が降りて4ヶ月間働けずにいて、骨がまだくっついてない状態のまま仕事復帰。 病院に通いつつなんです...
二次健康診断等給付の支給要件についてです。 「いずれの項目にも異常の所見があると判断された場合」とは、具体的にはどのような事象でしょ...
通勤災害についての問合せ。 会社に、公共交通機関での通勤を申請してありますが、訳あってバイクにて通勤中、交通事故に遭った場合は、労災...