パワーハラスメントの労災認定について
業務中の腰椎捻挫で労災の認定が無事に下りましたが、社内での激しいパワハラにもあっており、パニック障害とうつ病にかかっています。
パワハラでも労災を申請することが出来ることを今日知りました。
けがでの認定とパワハラの認定の両方を受けることは可能なんでしょうか?
質問日:2011年8月30日
現在は、パワーハラスメントによる労災認定がされやすくなっています。
今回はその場合の保険給付についての質問をされていますが、その保険給付の種類等について説明されておりませんので、詳しく回答できません。したがって、割愛させていただきます。
ただ、気になったのは、質問文を見る限り、お金がもらえれば労災申請するというスタンスです。
そうではなく、実際にパワーハラスメントを受けているのであれば、少なくとも労働基準監督署に相談に行くことぐらいすべきです。
こんな質問をしているのではなく、迅速に快適な職場環境を維持する対応を取ってください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
今月の給料から、労災保険311円が差し引かれました。 労災保険は雇用主が払うものではないのですか? 教えて下さい。よろしくお願...
傷病年金や障害補償年金についてですが、「雇入れから1年経ってないときは、その後のボーナスも入る」と書いてあるのですが、本当でしょうか? ...
慢性疲労症候群と線維筋痛症のため、2011年3月末に長年社員として働いてきた会社を退社せざるを得なくなりました。 治療療養しているが...
労災保険の保険料についての初歩的な質問です。 総務・労務・経理のほか工事部門の従業員も含め、給料から一定割合の料率で労災保険(会社払...
主人が現在、休業補償中で毎日リハビリに病院に通ってますが、会社の都合で休業補償をやめ、リハビリも週2、3回にとお願いされましたが・・・。 ...