パワーハラスメントの労災認定について
業務中の腰椎捻挫で労災の認定が無事に下りましたが、社内での激しいパワハラにもあっており、パニック障害とうつ病にかかっています。
パワハラでも労災を申請することが出来ることを今日知りました。
けがでの認定とパワハラの認定の両方を受けることは可能なんでしょうか?
質問日:2011年8月30日
現在は、パワーハラスメントによる労災認定がされやすくなっています。
今回はその場合の保険給付についての質問をされていますが、その保険給付の種類等について説明されておりませんので、詳しく回答できません。したがって、割愛させていただきます。
ただ、気になったのは、質問文を見る限り、お金がもらえれば労災申請するというスタンスです。
そうではなく、実際にパワーハラスメントを受けているのであれば、少なくとも労働基準監督署に相談に行くことぐらいすべきです。
こんな質問をしているのではなく、迅速に快適な職場環境を維持する対応を取ってください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
私は3年半程前に業務中の事故により手帳上3級の障害をかかえてしまい、医療上症状固定はしていないのですが、症状は向上しない事から症状固定で労...
今年の4月8日、通勤中の交通事故で入院しました。 左手親指の骨折だけだったので、手術に伴う1週間程度の入院のはずだったんですが、術前...
勤務中、戸外での清掃時に蜂に刺された際は、労災の対象になるのか教えていただきたいです。 職場は駅の近くで、森林はない職場に蜂の巣はな...
作業中、階段から転倒し、ズボンが破れ、腕時計のガラスに傷が出来ました。ズボン代、腕時計のガラスの請求は可能ですか? 給付基礎日額です...
通勤災害についての問合せ。 会社に、公共交通機関での通勤を申請してありますが、訳あってバイクにて通勤中、交通事故に遭った場合は、労災...