パワーハラスメントの労災認定について
業務中の腰椎捻挫で労災の認定が無事に下りましたが、社内での激しいパワハラにもあっており、パニック障害とうつ病にかかっています。
パワハラでも労災を申請することが出来ることを今日知りました。
けがでの認定とパワハラの認定の両方を受けることは可能なんでしょうか?
質問日:2011年8月30日
現在は、パワーハラスメントによる労災認定がされやすくなっています。
今回はその場合の保険給付についての質問をされていますが、その保険給付の種類等について説明されておりませんので、詳しく回答できません。したがって、割愛させていただきます。
ただ、気になったのは、質問文を見る限り、お金がもらえれば労災申請するというスタンスです。
そうではなく、実際にパワーハラスメントを受けているのであれば、少なくとも労働基準監督署に相談に行くことぐらいすべきです。
こんな質問をしているのではなく、迅速に快適な職場環境を維持する対応を取ってください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
労働保険についての質問です。 現在、本社があり、そこで労働保険に加入しているのですが、本社以外に支店もあり、その人たちは本社の労働保...
出張中、宿泊予定のホテルを探している間に転び、足のつけ根を骨折し、4週間以上のギブス治療となりました。 労災適用となるでしょうか。 ...
労災保険の人的適用範囲について教えて下さい。 法人の取締役や監査役は被保険者として扱われますか? 事実上、業務執行権を有する代...
医療品等を製造する工場である今の会社に2008年09月28日に入社し、2008年12月17日に製品をカットする機械に左手の薬指の先を斜めに...
複数の病院で治療を受ける場合の手続きはどのようにすればよいのでしょうか? 例1:A病院へ毎日リハビリに通院し、B病院へは月1回治療の...