パワーハラスメントの労災認定について
業務中の腰椎捻挫で労災の認定が無事に下りましたが、社内での激しいパワハラにもあっており、パニック障害とうつ病にかかっています。
パワハラでも労災を申請することが出来ることを今日知りました。
けがでの認定とパワハラの認定の両方を受けることは可能なんでしょうか?
質問日:2011年8月30日
現在は、パワーハラスメントによる労災認定がされやすくなっています。
今回はその場合の保険給付についての質問をされていますが、その保険給付の種類等について説明されておりませんので、詳しく回答できません。したがって、割愛させていただきます。
ただ、気になったのは、質問文を見る限り、お金がもらえれば労災申請するというスタンスです。
そうではなく、実際にパワーハラスメントを受けているのであれば、少なくとも労働基準監督署に相談に行くことぐらいすべきです。
こんな質問をしているのではなく、迅速に快適な職場環境を維持する対応を取ってください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
不躾ですいませんが、ご質問させて下さい。 (1)仕事中に会社の機械で怪我をした場合、利き手の親指が1cm程なくなったのはどの等級レベ...
障害補償年金(人工股関節設置 4級)を受給している60歳男性です。 現在、就労中に重い物を運搬することがありますが、疾病が悪化した場...
アルバイト中にケガをしました。 治療費は出してもらえるそうなのですが、そのケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか...
複数の病院で治療を受ける場合の手続きはどのようにすればよいのでしょうか? 例1:A病院へ毎日リハビリに通院し、B病院へは月1回治療の...
会社の社会保険から国民健康保険に切り替えた後、会社の健康診断を受診した時に、労災二次健診に該当した場合、費用負担無く受けられますか? ...

