労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険に関する質問と回答 » 子が遺族補償年金の受給資格者になるための条件について

子が遺族補償年金の受給資格者になるための条件について


労災保険遺族年金は配偶者に出ていますが、その当時、子供5人のうち2人(女性)は結婚していて一緒には生活していない。

労災保険遺族年金の計算には、2人は含まれているのですか?

または、配偶者と子供3人ですか?

教えて下さい。

質問日:2017年9月1日

「受給権者」とは遺族補償年金を受給できる者のことを意味し、「受給資格者」とは受給権者の次順位以降の者のことを意味します。

労災保険の遺族(補償)年金の受給資格者になるには、「労働者の死亡の当時、その収入によって生計を維持していた」ことが必要です。

妻の場合は上記の条件を満たせばOKですが、子の場合は、さらに「18歳年度末までの間又は一定の障害の状態」でなければなりません。

「18歳年度末まで」は、「高校を卒業した年の3月31日まで」と理解すると良いでしょう。

質問文に詳しい情報が書かれていないので正確には回答できませんが、結婚して嫁いでいる女性2人は、遺族年金の受給資格者にはなりません。

さらに、労働者が亡くなった当時、子は「18歳年度末までの間又は一定の障害の状態」になければならないので、Yさんの家族の場合、配偶者が受給権者、子供3人が受給資格者かもしれませんが、条件を満たしていない場合は、受給資格者になっている子供が2人以下の可能性もあります。

また、子が成長したり、結婚して、すでに失権している可能性もありますし、現状は受給資格者でも、子は必ず失権します。

詳しく知りたい場合は、労働基準監督署にお尋ねください。

労災保険に関する質問がある方は、労働基準監督署にお問い合わせください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。

関連記事

仕事からの帰りに交通事故に遭い、軽いムチウチと診断され、自宅療養。(追突されました) 有給休暇扱いとして給料が出る場合、労災はどうな...


保険給付の年金は第三者損害賠償との調整により支給停止されるについて、調整方法と支給停止される期間(いつまで)を教えてください。お願いします...


役職は常務ですが、現場に半分くらい出ております。 この常務は、労災保険の申請時に、人数にカウントしてもよろしいでしょうか? 質...


複数の病院で治療を受ける場合の手続きはどのようにすればよいのでしょうか? 例1:A病院へ毎日リハビリに通院し、B病院へは月1回治療の...


労災保険の人的適用範囲について教えて下さい。 法人の取締役や監査役は被保険者として扱われますか? 事実上、業務執行権を有する代...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報