労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険に関する質問と回答 » 退職後に二次健康診断等給付を受けられるか?

退職後に二次健康診断等給付を受けられるか?


会社の社会保険から国民健康保険に切り替えた後、会社の健康診断を受診した時に、労災二次健診に該当した場合、費用負担無く受けられますか?

質問日:2017年2月22日

出来れば、もっと詳しく説明して頂きたかったです。

ちょっと、整理しますね。

社員として働いていた時に、定期健康診断を受けて退職。

その後、定期健康診断の結果が思わしくなく、二次健康診断等給付の要件に該当したため、会社を辞めているがこれを受けたい。

これでよろしいでしょうか?

使用者は、常用する労働者に対し、年1回の一次健康診断(定期健康診断)を受けさせなければならず、アルバイトやパートも通常の労働者の1週間の所定労働時間の4分の3以上働いていれば、健康診断を受けさせる義務が生じます。

そして、一次健康診断の結果、脳血管疾患及び心臓疾患の可能性がある者に対し、二次健康診断や特定保健指導が給付されるのです。

したがって、Hさんは重い病気を患っている可能性が有り、一刻も早く二次健康診断を受ける必要があります。

さて、退職後の二次健康診断ですが、社員の時に一次健康診断を受けていれば二次健康診断も受けられますが、事業主の証明が必要です。

すぐに手続きして、二次健康診断等給付を受けてください。

労災保険に関する質問がある方は、労働基準監督署にお問い合わせください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。

関連記事

元々腰痛がありましたが、今は痛んでおらず今日、カルテを運んだり、台車にカルテを積んで坂道を押しあげたら腰痛を再発しました。 上司は持病だから...


5年前に仕事中に骨盤骨折をしてしまい 骨盤骨折、尿道損傷、大腸損傷の怪我をしてしまい、一応、全ての手術を終えています。 大腸は下痢を...


作業中に腰が動けなくなり、病院に行ったらヘルニアと診断されました。 この場合、労災保険が適用されるのでしょうか。 質問日:2009年3月12...


お世話になります。 現在一人で金属加工業ソフト開発の法人を立上げ、いわゆる一人親方の範疇になります。 デスクワークのみならず、...


私は3年半程前に業務中の事故により手帳上3級の障害をかかえてしまい、医療上症状固定はしていないのですが、症状は向上しない事から症状固定で労...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報