労災保険の加入手続き
基本的に、労働者を使用する事業は労災保険に加入しなければならず、暫定任意適用事業所についても労働者の過半数が希望したら加入しなけれなりません。
保険関係は事業を開始したときから成立するのですが、それでは行政が把握できないため、『保険関係成立届』と『概算保険料申告書』を労働基準監督署に提出し、保険料を納付する必要があります。
以上のように、労災保険の加入手続きは事業所単位で行うもであり、労災に加入している事業所で働く労働者は自動的に労災保険の適用を受けるのです。
なお、同じ労働保険である雇用保険の手続きも必要で、『雇用保険適用事業所設置届』と『雇用保険被保険者資格取得届』を公共職業安定所に提出しなければなりません。
この資格取得届は個々の労働者毎に提出しなければならず、作成して届け出る義務を負うのは使用者です。
労災保険・雇用保険共通の届出
労働保険として労災・雇用のどちらにも関係する届出ですが、それぞれの加入条件が異なるため、『労災は加入しなければならないけど、雇用保険は加入しなくても良い』というケースの場合、労災保険の加入のみに使用することもあります。
保険関係成立届 | 保険関係が成立した日から10日以内 提出先:所轄労働基準監督署 |
---|---|
概算保険料申告書 | 保険関係が成立した日から50日以内 提出先:労働基準監督署・都道府県労働局・銀行・信用金庫・郵便局 |
雇用保険の届出
雇用保険の届出の提出先は公共職業安定所です。
労災に関する届出先と違うので注意してください。
雇用保険適用事業所設置届 | 保険関係が成立した日から10日以内 提出先:所轄公共職業安定所 |
---|---|
雇用保険被保険者資格取得届 | 被保険者となった事実があった日の属する月の翌月10日まで 提出先:所轄公共職業安定所 |
関連記事
通勤災害とは、労働者が通勤によって負傷、疾病、障害または死亡することを言います。 また、通勤による疾病は労働者災害補償保険法施行規則...
労働安全衛生法により、仕事中に負った傷病等で労働者が4日以上休業した場合または死亡した場合、事業主は労働基準監督署に『労働者死傷病報告』を...
労災保険の適用事業所で働く労働者が仕事中または通勤中にケガや病気、障害、死亡等した場合に労災保険給付を受けられます。 そして、労災保...
給付基礎日額とは、労災保険の現金給付の基礎となる額のことです。 算定事由発生日(事故が発生した日、疾病の発生が確定した日)以前3ヶ月...
労災保険の適用事業に使用される労働者は、労災保険の適用を受けることになり、これを適用労働者と言います。 実際には、事業所単位で加入し...