福島第一原発の作業員が甲状腺がんで労災認定
2018年12月12日、厚生労働省が、東京電力福島第一原発事故の収束作業に従事し、その後、甲状腺がんを発症した男性について、12月10日付で労災認定したことを発表しました。
この男性は、原発の協力企業に勤め、1993年11月から2011年まで、複数の原発で放射線業務に従事します。
そして、2011年3月11日に発生した東日本大震災によって福島第一原発事故が起き、2011年3月から原発内で電気設備の業務に携わりました。
その結果、2017年6月に甲状腺がんが見つかり、日立労働基準監督署に労災申請されたのです。
厚生労働省は、「医学的、科学的には、被曝との関係が厳密に証明されていない」としながらも、被曝と甲状腺がん発症の因果関係を認め、労災認定しました。
福島第一原発事故に伴う労災認定
福島第一原発事故後、2018年12月までに、甲状腺がん1件、白血病3件、肺がん1件の労災認定が下りており、今回が6件目となりました。
誰かがやらなければならない仕事をして癌になっているので、これらの人は、「われわれ国民の代わりとなって病気に罹った」と言って過言ではありません。
頭が下がります。
また、被曝の労災申請も16件されており、6件が認定され、5件が不認定で、残りの5件も調査中です。
最近、あまり福島第一原発のニュースは流れませんが、収束作業はあまり進んでいないようなので、今後も同じような被害者が出てくるでしょう。
できるだけ早く、福島第一原発が収束することを切に願います。
関連記事
東京都内の建築設計事務所に勤務する女性が適応障害を発症し、2019年3月18日付で中央労働基準監督署に労災認定されていたことが明らかになり...
2018年4月6日、高野山の寺院に勤める40代の男性僧侶が、過労によるうつ病により、労災認定されたことが明らかになりました。 以下に...
パワハラ(パワーハラスメント)とは、地位の高い者が、自分よりも立場の弱い者に対し、精神的・肉体的苦痛を与えることを言います。 ずっと...
2018年8月7日、大手居酒屋チェーン『わらわら九大学研都市駅店』の元店長で、勤務中に亡くなった53歳の男性について、福岡中央労働基準監督...
2009年に自ら命を絶った産婦人科医の男性について、広島地裁が業務に伴ううつ病が原因として、2019年5月29日に労災認定したことが明らか...