労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険に関する質問と回答 » 子供は未支給の遺族補償年金をもらえる?

子供は未支給の遺族補償年金をもらえる?


私の母は、亡き父の労災保険の遺族年金を貰っていますが、先月3月XX日に亡くなりました。

以後2月と3月分の未支給年金は貰えるのでしょうか。

ちなみに、母の子供は私一人です。

宜しくお願いします。

質問日:2019年4月10日

未支給の遺族補償年金の請求権者の順位は、次のとおりです。

  1. 同順位者
  2. 次順位者
  3. 死亡した受給権者の相続人

母親が亡くなって遺族は自分一人だけとのことなので、唯一の子供であるTさんが未支給の遺族補償年金を受給できます。

手続きは、『年金等受給権者死亡届』で遺族補償年金の支給を止めて、『未支給の保険給付支給請求書・未支給の特別支給金支給申請書』で未支給分を請求することになります。

分からないことがあったら、労働基準監督署にお問い合わせください。

今回はないと思いますが、遺族基礎年金・遺族厚生年金も受給している場合は、国民年金・厚生年金保険でも同じような手続きが必要です。

労災保険に関する質問がある方は、労働基準監督署にお問い合わせください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。

関連記事

困っている人の助けになればという思いから、当サイトでは、できる限り、労災保険の質問に回答しています。 しかし、短文での質問や簡単な回...


休業補償は、手続き完了からどのくらいで支給されるのですか? ちなみに、3月に病院に運ばれ、8月に退院。退院後、違う病院でリハビリのため通院し...


労災保険の保険料についての初歩的な質問です。 総務・労務・経理のほか工事部門の従業員も含め、給料から一定割合の料率で労災保険(会社払...


二次健康診断等給付の支給要件についてです。 「いずれの項目にも異常の所見があると判断された場合」とは、具体的にはどのような事象でしょ...


通勤途上で事故をして骨折し、労災認定が降りて4ヶ月間働けずにいて、骨がまだくっついてない状態のまま仕事復帰。 病院に通いつつなんです...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報