車通勤で近道して事故に遭った場合は労災と認められる?
会社に提出しているルート以外は、もし何かあった場合でも、労災は認定されないでしょうか?
車通勤をしており、朝のラッシュで混雑がひどい場合、抜け道を利用してしまうのですが、ここで事故が起きた場合、労災認定は難しいのですか?
提出ルートを複数にしても可能でしょうか?
質問日:2019年9月12日
規則正しい時間で運行されている電車やバスと違い、車通勤はその日、その時によって混雑状況が違うので大変ですよね。
当然、渋滞に巻き込まれることもあり、その場合は少しでも早く通行できるルートを選ぶのが普通です。
車通勤している人の多くが、近道を使うでしょう。
では、労災保険法(労働者災害補償保険法)ではどうなっているかと言うと、「合理的な経路及び方法」ならOKとなっています。
つまり、会社に届け出ているルートだけに限らず、近道や渋滞回避のための迂回も問題ありません。
ただし、私的な行為を行うためにルートを外れた場合、それ以降に起きた事故は労災認定されなくなるので気を付けてください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
出張中、宿泊予定のホテルを探している間に転び、足のつけ根を骨折し、4週間以上のギブス治療となりました。 労災適用となるでしょうか。 ...
複数の病院で治療を受ける場合の手続きはどのようにすればよいのでしょうか? 例1:A病院へ毎日リハビリに通院し、B病院へは月1回治療の...
ご質問です。 私は、大手鉄道会社に契約社員として勤務していました。 昨年のゴールデンウィーク明けから、足に脱力感、指先に痺れが...
医療品等を製造する工場である今の会社に2008年09月28日に入社し、2008年12月17日に製品をカットする機械に左手の薬指の先を斜めに...
精神科医をしている者です。 40年近い統合失調症歴のある患者の家族から、労働災害補償保険の書類作成を依頼されました。 上記疾患...