休業給付と年次有給休暇について
仕事からの帰りに交通事故に遭い、軽いムチウチと診断され、自宅療養。(追突されました)
有給休暇扱いとして給料が出る場合、労災はどうなりますか?
会社からの帰りですから、労災となりますが、会社側から有給休暇でと言われた場合、どうなるのでしょうか?
有給休暇を利用した場合、有給休暇が減り、次年度の日数にも響いてきます。自分の責任の怪我で休むわけでないのでその辺が納得できません。
質問日:2012年2月1日
年次有給休暇を取得すると給料は出ますが、休業給付は支給されません。そして、有給休暇の日数が減ります。
一方、休業給付の場合、休業給付基礎日額の8割しか支給されません。休業給付基礎日額については説明が大変なので割愛しますが、要するに月給が減ると理解してください。
内訳は、休業給付(6割)と休業特別支給金(2割)の合計で8割です。
結論として、「有給日数が減っても給料全額」をとるか、「有給日数を残して給料減額」をとるかの選択になります。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
はじめまして。 私は、訪問介護事業所に勤める者です。 利用者宅へ訪問した時の出来事ですが、市営住宅で、階下へ階段を降りる際、足...
今年の4月8日、通勤中の交通事故で入院しました。 左手親指の骨折だけだったので、手術に伴う1週間程度の入院のはずだったんですが、術前...
従業員の社員が疲労骨折で入院しましたが、骨折した日時や場所は就業時間外です。 それでも労災として認められるのか?お伺いしたいです。 ...
労災保険の人的適用範囲について教えて下さい。 法人の取締役や監査役は被保険者として扱われますか? 事実上、業務執行権を有する代...
2019年4月2日に、通勤中、事故に遭いました。 顔面、頭部打撲で労災認定されていますが、首の痛みに最近気が付きました。(顔面の疼痛...