HOME » 労災に関する質問と回答 » ボーナス特別支給金について
ボーナス特別支給金について
2009年10月10日労災に関する質問と回答
聞きたいのですが、昨日、障害11等級を認定されました。
障害(補償)一時金、障害特別支給金(給付基礎日額の223日分)がありました。
しかし、障害特別一時金(算定基礎日額の223日分)がありませんでした。
障害等級第8級から第14級に該当するとき、障害(補償)一時金、障害特別支給金、障害特別一時金が三種類の金額がもらえるはず。
なんで、障害特別一時金(算定基礎日額の223日分)がないのですか?
質問日:2009年10月10日
あなた自身の情報がないので詳しくは回答できませんが、障害特別一時金が支給されないのはあなたが特別加入者に該当するからだと思います。
傷病特別年金、遺族特別年金なども同一で、これらをボーナス特別支給金と言いますが、特別加入者はボーナスを算定できないので支給されません。
障害補償一時金の支給が決定していて、労働基準監督署が間違えることはないと思いますよ。
労働基準監督署に問い合わせて、納得がいくまで説明を受けてください。
労災保険に関する質問がある方は、労働基準監督署にお問い合わせください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
2015年05月27日労災に関する質問と回答
複数の病院で治療を受ける場合の手続きはどのようにすればよいのでしょうか? 例1:A病院へ毎日リハビリに通院し、B病院へは月1...
2012年01月10日労災に関する質問と回答
お世話になります。 去年のX月に父が亡くなり、去年のX月XX日に遺族補償年金の決定を受け、母が遺族年金を受給しています。 ところが、去年...
2010年11月11日労災に関する質問と回答
出張中、宿泊予定のホテルを探している間に転び、足のつけ根を骨折し、4週間以上のギブス治療となりました。 労災適用となるでしょうか。 適用...
2018年06月27日労災に関する質問と回答
先日、当社の従業員が、通勤途上で接触事故(過失の割合は相手方が大きいとみられる。また、相手方にはひき逃げの疑いあり)を起こしました。 当方...