障害補償年金4級、仕事で障害が重くなった場合は?
障害補償年金(人工股関節設置 4級)を受給している60歳男性です。
現在、就労中に重い物を運搬することがありますが、疾病が悪化した場合、労災認定されますか?
その時、給付金はどれくらい受給できますか?
月給XX万円、年収X00万円です。
現在、年間X0万円弱の障害年金を受給していますが、障害が悪化した場合の生活が不安です。
何卒よろしくお願いします。
質問日:2018年11月14日
障害補償給付の受給権者が、仕事で障害の程度を重くすることを「加重」と言います。
加重前の障害は、業務上・業務外を問いません。
MKさんの場合、加重前が4級の障害補償年金なので、「加重後の障害補償年金額 – 加重前の障害補償年金額」の計算式で算出した年金額が、新たに加えて支給されることになります。
つまり、2つの級の年金額が支給されることはないのです。
あくまでも仮定の話であり、今後負うことになる障害の等級が分からないので、年金額の計算はできません。
- 障害等級1級(給付基礎日額の313日分)
- 障害等級2級(給付基礎日額の277日分)
- 障害等級3級(給付基礎日額の245日分)
- 障害等級4級(給付基礎日額の213日分)
ただ、上記のとおり、4級と3級の差は32日分、4級と2級の差は64日分、4級と1級の差は100日分なので、これだけの日数分を加えて支給されても、MKさんの希望する金額には達しないと思います。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
先日、当社の従業員が、通勤途上で接触事故(過失の割合は相手方が大きいとみられる。また、相手方にはひき逃げの疑いあり)を起こしました。 ...
出張中、宿泊予定のホテルを探している間に転び、足のつけ根を骨折し、4週間以上のギブス治療となりました。 労災適用となるでしょうか。 ...
6月2日の業務中に、車のドアに人差し指をはさみ骨折し、仕事を休んでいます。 今、労災の手続きを進めていますが、3日間はお金は出ません...
精神科医をしている者です。 40年近い統合失調症歴のある患者の家族から、労働災害補償保険の書類作成を依頼されました。 上記疾患...
休業補償は、手続き完了からどのくらいで支給されるのですか? ちなみに、3月に病院に運ばれ、8月に退院。退院後、違う病院でリハビリのため通院し...