車通勤で近道して事故に遭った場合は労災と認められる?
会社に提出しているルート以外は、もし何かあった場合でも、労災は認定されないでしょうか?
車通勤をしており、朝のラッシュで混雑がひどい場合、抜け道を利用してしまうのですが、ここで事故が起きた場合、労災認定は難しいのですか?
提出ルートを複数にしても可能でしょうか?
質問日:2019年9月12日
規則正しい時間で運行されている電車やバスと違い、車通勤はその日、その時によって混雑状況が違うので大変ですよね。
当然、渋滞に巻き込まれることもあり、その場合は少しでも早く通行できるルートを選ぶのが普通です。
車通勤している人の多くが、近道を使うでしょう。
では、労災保険法(労働者災害補償保険法)ではどうなっているかと言うと、「合理的な経路及び方法」ならOKとなっています。
つまり、会社に届け出ているルートだけに限らず、近道や渋滞回避のための迂回も問題ありません。
ただし、私的な行為を行うためにルートを外れた場合、それ以降に起きた事故は労災認定されなくなるので気を付けてください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
仕事中の事故により労災を受ける事になり、2週間程休んでいましたが、昨日1日だけ出勤しました。 しかし、やはり仕事中に痛みが増してきて...
当社は産業用ボイラ・中小型火力発電プラントの基本計画、詳細設計、調達、建設、試運転、既設プラントの改造工事、アフターサービス、保全工事など...
先般の労働中のケガで医者に掛かり、その分は給付されたのですが、その際に全治3か月の診断を受け、松葉杖歩行を余儀なくされました。 現在...
現状、労災保険給付を受けています。 30歳前に夫に仕事中に死なれ労災保険を受給している妻は働いて厚生年金を掛けていますが、定年後の年...
お世話になります。 私は労災により、眼に障害を残しました。 怪我が1年6ヶ月のときに症状固定ということで、アフターケアに移行し...