労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険の基礎知識 » 仕事中・通勤途中のケガや病気に健康保険は使えない

仕事中・通勤途中のケガや病気に健康保険は使えない


仕事中にケガをした場合に、「これって労災効くかなぁ?」と言っている人を見たことがある方は多いのではないでしょうか?

中には、その当事者として言ったり思ったりしたことがある方もいるはずです。

でも、その考え方は間違っています。

なぜならば、会社員の場合、「仕事中・通勤途中に負った傷病には労災保険」が適用され、「それ以外の私生活で負った傷病には健康保険」が適用されるからです。

例えば、仕事中に軽く手を切って病院で治療を受けるのも、仕事中に指を骨折して病院で治療を受けるのも同じ労災保険給付を受けることになります。

したがって、仕事中・通勤途中に負った傷病には必ず労災保険で治療を受けましょう。

労災保険での治療の受け方

仕事中や通勤途中に傷病を負った場合は、労災保険指定医療機関において原則無料で治療を受けることができます。この条件を見ても、基本3割負担の健康保険よりも手厚い保険給付を受けられることをお解りいただけると思います。

労災保険指定医療機関はリンク先のページでお住まいの地域の病院を探せます。

療養補償給付の手続き
『療養補償給付たる療養の給付請求書』の必要事項に記入し、事業主の証明を受けて、指定病院等に提出してください。そこから所轄労働基準監督署に提出されます。

療養の費用請求の手続き
お近くに労災保険指定医療機関がない場合は、指定外の病院等で治療を受けて一旦立替払いした後、『療養補償給付たる療養の費用請求書』に事業主と医師の証明を受けて、直接自分で所轄労働基準監督署に提出してください。立替払いした治療費が返還されます。

なお、病院で治療を受ける時に労災であることを必ずお伝えください。

健康保険の適用を受けて治療を受けると労災保険へ切り替え手続きが必要になり面倒です。

気を付けてください。


関連記事

労災保険の適用事業に使用される労働者は、労災保険の適用を受けることになり、これを適用労働者と言います。 実際には、事業所単位で加入し...


労働災害・通勤災害の発生から、労災保険給付の支給までの流れを説明いたします。 請求書・申請書の作成は、会社が代行してくれないなら自分...


労働基準法には、仕事でケガや病気等になった時に、使用者が被災労働者に災害補償しなければならないと定められています。 その内容を見てみ...


労働安全衛生法により、仕事中に負った傷病等で労働者が4日以上休業した場合または死亡した場合、事業主は労働基準監督署に『労働者死傷病報告』を...


労災保険とは、「労働者災害補償保険法」の略で、業務上の事由又は通勤によって労働者が負傷、疾病、障害、死亡等した場合に迅速かつ公正な保護をす...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報