労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 健康保険・国民健康保険 » 健康保険・国民健康保険の各種届出

健康保険・国民健康保険の各種届出


同じ社会保険である厚生年金保険と一緒に行います。

提出書類によって期限が異なるので注意してください。

書類提出期限届出先
被保険者資格取得届5日以内日本年金機構
または
健康保険組合
被保険者資格喪失届5日以内
育児休業等取得者申出書休業開始時
報酬月額算定基礎届
(定時決定)
7月10日まで
報酬月額変更届
(随時改定)
速やかに
被保険者賞与支払届5日以内
新規適用届
(適用事業所になる時)
5日以内厚生労働大臣
または
健康保険組合
適用事業所全喪届
(適用事業所でなくなった時)
5日以内

健康保険(被保険者の義務)

以下は、被保険者自身が行わなければならない届出です。

書類提出期限届出先
被扶養者(異動)届5日以内厚生労働大臣
または
健康保険組合
※事業主を経由する
氏名変更届速やかに事業主
任意継続被保険者資格取得申出書20日以内全国健康保険協会
または
健康保険組合
任意継続被保険者の氏名・住所変更届5日以内

国民健康保険

転入届・転出届・転居届・世帯変更届等に国民健康保険の資格に関する記載があれば、同一の届出があったとみなされ、改めて届け出る必要はありません。

書類提出期限届出先
すべての届出14日以内市区町村役場
※世帯主(組合員)が届け出る

関連記事

正当な理由により療養の給付等を受けられず、被保険者・被扶養者が医療費を自ら支払った場合、後で保険者にその費用を請求できます。これが、『療養...


現在の日本は国民皆保険で、すべての人が何らかの医療保険に加入して保険料を納付し、その代わりとして病気やケガを負った時に保険給付を受けられる...


被保険者・被扶養者が、保険医療機関等である病院または診療所に入院して、療養の給付と併せて食事療養を受けた時に支給されるのが『入院時食事療養...


被保険者(任意継続被保険者・特例退職被保険者を除く)が出産の前後に仕事を休み、給料を受けなかった時に支給される現金給付が『出産手当金』です...


労災保険とは、会社員が業務上の事由または通勤で負傷・疾病・障害・死亡等を負ったときに保険給付を行います。 仕事中の傷病等については、...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報