待期期間中の休業補償について
6月2日の業務中に、車のドアに人差し指をはさみ骨折し、仕事を休んでいます。
今、労災の手続きを進めていますが、3日間はお金は出ませんと会社の上司に言われました。
これは会社側に責任があるか、無いかで支給が決まるのですか?
質問日:2009年6月4日
療養、休業に対して支給される労災保険の給付には、療養(補償)給付と休業(補償)給付がありますが、今回問題になっているのは後者です。
この休業補償給付ですが、休業を開始した最初の3日間は支給されません。
ただし、業務災害に限り、会社が労働基準法の休業補償を行う義務を負います。
金額としては、平均賃金の100分の60です。
まだ、請求書を出して審査待ちの状態なので、業務災害と認められておらず、今の段階では会社に支払い義務は生じていません。
したがって、休業補償給付の支給が決まったら会社と相談してください。
もし、支払い拒否された場合は、事業所の地域を管轄する労働基準監督署のご利用をお勧めいたします。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
作業中歩行困難になりMRIを撮った処、椎間板ヘルニア脊椎狭窄症と診断され、即入院を告げられ安静期間22日からリハビリ病院へ転院し、50日リ...
通勤途上で事故をして骨折し、労災認定が降りて4ヶ月間働けずにいて、骨がまだくっついてない状態のまま仕事復帰。 病院に通いつつなんです...
先日、別れた旦那が亡くなりました。労災がおりるそうなんですが、娘が受け取ることになるんでしょうか? また、元旦那は私の前にも離婚して...
はじめまして。 2016年3月に、IT系の会社にプログラマーとして就職しました2017年2月末に、突然首が痛み出し、整形外科を受診す...
先般の労働中のケガで医者に掛かり、その分は給付されたのですが、その際に全治3か月の診断を受け、松葉杖歩行を余儀なくされました。 現在...