労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険に関する質問と回答 » 持病の腰痛を悪化させた場合の労災適用について

持病の腰痛を悪化させた場合の労災適用について


元々腰痛がありましたが、今は痛んでおらず今日、カルテを運んだり、台車にカルテを積んで坂道を押しあげたら腰痛を再発しました。

上司は持病だから労災を認めず、健康保険を使い、費用は自分で負担しろと言います。

労災適用できませんか?

質問日:2009年3月13日

労災保険給付を行うか否かを決めるのは、事業所の地域を管轄する所轄労働基準監督署なので、そちらをご利用ください。

労災保険給付のほとんどは、業務もしくは通勤に起因して負った傷病・障害・死亡等に対して行われます。

腰痛は日常生活でも発症する病気で、業務や通勤との因果関係を明らかにすることが難しいです。

しかも、持病ということなので、労災認定を受けることはかなり難しいとは思いますが、一応、請求してみてはいかがですか?

認められなくてもデメリットは時間のロスと手間ぐらいです。駄目な場合は、健康保険を利用すれば良いのです。

労災保険に関する質問がある方は、労働基準監督署にお問い合わせください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。

関連記事

仕事の打ち合わせお酒の席で階段から落ちて骨折入院した場合、労災の適用になりますか? 質問日:2008年11月13日 [myph...


アルバイト中にケガをしました。 治療費は出してもらえるそうなのですが、そのケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか...


今月21日早朝、バイクでの通勤途中、転倒して、右足甲を粉砕骨折してしまいました。 転倒後、一旦は会社に出勤したのですが、痛みと腫れが...


17日朝、仕事の書類を学校所定の場所に届ける際に、校内で転倒して顔・頬・唇を打撲し、救急搬送されました。 その際、健康保険で診察・治...


息子が業務中に大怪我(脊椎損傷、骨盤損傷)をし、昨年の12月から労災認定にて労災より支給を受けています。 この11月頃にボルトを抜く...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報