給料から天引きされた!労災保険料の負担者は誰?
今月の給料から、労災保険311円が差し引かれました。
労災保険は雇用主が払うものではないのですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日:2017年3月13日
労働に付随して、労働者がケガを負ったり、病気に罹ったり、場合によっては亡くなることもあります。
労働者がそうなった場合、会社は「労働者の責任だから知らない」とは言えず、労働基準法75条から88条までに規定されている「災害補償」により、一定額の補償が必要です。
しかし、高額となるため払えない会社も出てきます。
そこで、労災保険に加入することで、会社は一気に高額の補償費を負担する必要がなく、また、被災労働者は確実に補償を受けられるようになっているのです。
実際には、労災保険は労働中の災害に加え、通勤災害に対しても補償してくれます。
つまり、労働基準法の災害補償の代わりが労働者災害補償保険法であり、事業主の代わりに労災保険が被災労働者に補償するので、当然、労災保険料は全額事業主負担です。
Mさんは給料から天引きされたとのことですが、それが本当であれば違法となります。
もう一度、給料明細をよく見て「労災保険料」と書かれているか確認し、間違いでなければ会社にお尋ねください。
もし、故意に労災保険料を天引きしていたり、知らずに天引きしていても止めない場合は、事業所の地域の労働基準監督署に訴えましょう。
その前に、「労働基準監督署に相談に行く」と言えば、直すはずです。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
不明な点があり、お伺いしたいのでよろしくお願いします。 過去に主人を亡くし現在、遺族補償年金(労災)を受給しながら、国民年金の方を支...
2019年にあった労災保険の簡単な質問に対する回答です。 労災保険の質問に回答も参考にしてください。 [myphp file=...
主人が現在、休業補償中で毎日リハビリに病院に通ってますが、会社の都合で休業補償をやめ、リハビリも週2、3回にとお願いされましたが・・・。 ...
慢性疲労症候群と線維筋痛症のため、2011年3月末に長年社員として働いてきた会社を退社せざるを得なくなりました。 治療療養しているが...
今年の4月8日、通勤中の交通事故で入院しました。 左手親指の骨折だけだったので、手術に伴う1週間程度の入院のはずだったんですが、術前...