訪問介護の仕事中にケガした場合は労災認定される?
はじめまして。
私は、訪問介護事業所に勤める者です。
利用者宅へ訪問した時の出来事ですが、市営住宅で、階下へ階段を降りる際、足首を捻ってしまいました。
右足首靭帯損傷です。
全治1週間ですが、現在、包帯固定して、仕事にあたっています。
労災の対象となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問日:2018年10月2日
訪問介護の仕事中に負ったケガなので、仲間とじゃれ合っていたというような問題行動がなければ、労災認定されるでしょう。
ただし、労災か否かを決めるのはあくまでも労働基準監督署なので、明言は避けておきます。
会社に、「療養補償給付の手続きをして欲しい」「労災保険の手続きをしてください」などとお願いし、やってくれなければ、自分で『療養補償給付たる療養の給付請求書 業務災害用(様式第5号)』を書かなければなりません。
ネットでこの書類名を検索すれば、PDFファイルがトップに表示されますし、「療養補償給付 書き方」「療養補償給付 記入例」と検索すれば、見本もいっぱい表示されるので、知識がなくても書けはずです。
上記質問文で気になるのが、「右足首靭帯損傷です。全治1週間ですが、・・・」という部分です。
どう考えても、健康保険証を使っていますよね。
仕事中に負ったケガは労災保険、プライベートで負ったケガは健康保険を使わなければならず、仕事中に負ったKさんのケガに健康保険は使えません。
そのため、労災保険への切り替えが必要となります。
早く手続きすれば、病院で労災保険に切り替えてくれますが、遅いと健康保険組合等を通じて手続きしなければならなくなり、より時間が掛かって、手続きも面倒になります。
したがって、すぐに病院に労災であることを告げると共に、療養補償給付の手続きをしてください。
労災保険には自己負担がないので、労災認定されると、その後の手続きにより、健康保険で支払った3割負担分が返還されます。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
建設業です。 三次下請け会社ですが、元請け先が現場毎に労災保険に加入しています。 弊社にて、同様に労災保険を加入できますか? ...
作業中、階段から転倒し、ズボンが破れ、腕時計のガラスに傷が出来ました。ズボン代、腕時計のガラスの請求は可能ですか? 給付基礎日額です...
障害補償の手続きをしたのですが、支給される、されないの有無の返答が監督署から来ていません。 判定期間はどの位なのでしょうか。 ...
2020年にあった労災保険の簡単な質問に対する回答です。 労災保険の質問に回答も参考にしてください。 [myphp file=...
休業補償は、手続き完了からどのくらいで支給されるのですか? ちなみに、3月に病院に運ばれ、8月に退院。退院後、違う病院でリハビリのため通院し...