建設業の下請け・孫請けの労災保険加入は?
建設業です。
三次下請け会社ですが、元請け先が現場毎に労災保険に加入しています。
弊社にて、同様に労災保険を加入できますか?
二重に加入することとなりますが、労災保険は個人名ではなく加入者数で契約するものと思っています。
事故の場合、二重請求をするものではありません。
元請け企業が小さな怪我等で労災保険を使用することを嫌がるためのものです。
質問日:2017年6月14日
建設業の場合、「元請け、下請け、孫請け」という関係が成立しています。
その場合、元請けが労災保険に加入し、下請けと孫請けは元請けの労災保険の適用を受けます。
下請けと孫請けは、労災保険の手続きも保険料の納付も必要ありません。
Mさんは、「元請けが・・・嫌がるため」と言っていますが、その嫌がる気持ちが、労働者が安全に働ける労働環境作りにつながるのです。
もし、小さなケガは、下請け、孫請けそれぞれが労災保険に加入して補償するようになったら、元請けは職場の安全衛生努力を怠り、労働者が危険に晒されるのは明らかです。
したがって、元請けの労災保険の適用を受けましょう。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
労災保険の保険料についての初歩的な質問です。 総務・労務・経理のほか工事部門の従業員も含め、給料から一定割合の料率で労災保険(会社払...
先日、当社の従業員が、通勤途上で接触事故(過失の割合は相手方が大きいとみられる。また、相手方にはひき逃げの疑いあり)を起こしました。 ...
仕事の打ち合わせお酒の席で階段から落ちて骨折入院した場合、労災の適用になりますか? 質問日:2008年11月13日 [myph...
平成28年7月26日から8月26日の期間、左肩脱臼骨折し、人工骨頭になりました。 労働基準監督署から「障害補償給付の対象になるのでは...
2019年にあった労災保険の簡単な質問に対する回答です。 労災保険の質問に回答も参考にしてください。 [myphp file=...