建設業の下請け・孫請けの労災保険加入は?
建設業です。
三次下請け会社ですが、元請け先が現場毎に労災保険に加入しています。
弊社にて、同様に労災保険を加入できますか?
二重に加入することとなりますが、労災保険は個人名ではなく加入者数で契約するものと思っています。
事故の場合、二重請求をするものではありません。
元請け企業が小さな怪我等で労災保険を使用することを嫌がるためのものです。
質問日:2017年6月14日
建設業の場合、「元請け、下請け、孫請け」という関係が成立しています。
その場合、元請けが労災保険に加入し、下請けと孫請けは元請けの労災保険の適用を受けます。
下請けと孫請けは、労災保険の手続きも保険料の納付も必要ありません。
Mさんは、「元請けが・・・嫌がるため」と言っていますが、その嫌がる気持ちが、労働者が安全に働ける労働環境作りにつながるのです。
もし、小さなケガは、下請け、孫請けそれぞれが労災保険に加入して補償するようになったら、元請けは職場の安全衛生努力を怠り、労働者が危険に晒されるのは明らかです。
したがって、元請けの労災保険の適用を受けましょう。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
会社の社会保険から国民健康保険に切り替えた後、会社の健康診断を受診した時に、労災二次健診に該当した場合、費用負担無く受けられますか? ...
通勤災害についての問合せ。 会社に、公共交通機関での通勤を申請してありますが、訳あってバイクにて通勤中、交通事故に遭った場合は、労災...
二次健康診断等給付の支給要件についてです。 「いずれの項目にも異常の所見があると判断された場合」とは、具体的にはどのような事象でしょ...
労災保険の人的適用範囲について教えて下さい。 法人の取締役や監査役は被保険者として扱われますか? 事実上、業務執行権を有する代...
お世話になります。 去年のX月に父が亡くなり、去年のX月XX日に遺族補償年金の決定を受け、母が遺族年金を受給しています。 とこ...