通勤災害の入院期間・通院費・病院変更について
今月21日早朝、バイクでの通勤途中、転倒して、右足甲を粉砕骨折してしまいました。
転倒後、一旦は会社に出勤したのですが、痛みと腫れが酷くなり、病院へ行った結果、上記のような状態であることが判明。
手術が出来る病院へ行き、午後に手術となりました。
その後、本日まで入院しています。
昨日、病院より、「労災での入院は一週間ですので、どうしますか?」と聞かれ、痛みはだいぶ取れたので、通院にしたいと思っています。
そこで、質問です。
(1)入院は個室・大部屋とも、一週間のみですか?
(2)通院する際に、バス・電車などを利用出来ないので、タクシーを使うことになるのですが、保険の利用は可能ですか?(片道 約2000円位です)
(3)家の近くの病院に切り替える事は可能ですか?(こちらもタクシーのみですが、タクシー代は約半分くらいです)
質問日:2018年2月26日
質問に回答いたします。
(1)入院は個室・大部屋とも、一週間のみですか?
『療養給付』は、傷病が治癒するか、死亡するまで行われます。
比較的軽い傷病であれば数日や1週間程度で退院できることもあり、酷ければ半年や1年以上入院する場合もあるのです。
Wさんの場合、医師に、1週間で入院の必要がないと判断されたことになります。
(2)通院する際に、保険の利用は可能ですか?
原則、片道2km以上の通院であれば、労災保険から通院費が支給されることがあります。
他の方も同じ質問をしているので、詳しくは、『労災保険で交通費・通院費が支給される条件について』をご覧ください。
(3)家の近くの病院に切り替える事は可能ですか?
変更したい病院に、『療養給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届』を提出すれば良いだけです。
ただし、通院費が支給されている場合、病院を変更したことで、その支給条件を満たさなくなる可能性があるため、注意してください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
先日、別れた旦那が亡くなりました。労災がおりるそうなんですが、娘が受け取ることになるんでしょうか? また、元旦那は私の前にも離婚して...
5年前に仕事中に骨盤骨折をしてしまい 骨盤骨折、尿道損傷、大腸損傷の怪我をしてしまい、一応、全ての手術を終えています。 大腸は下痢を...
作業中、階段から転倒し、ズボンが破れ、腕時計のガラスに傷が出来ました。ズボン代、腕時計のガラスの請求は可能ですか? 給付基礎日額です...
お世話になります。 去年のX月に父が亡くなり、去年のX月XX日に遺族補償年金の決定を受け、母が遺族年金を受給しています。 とこ...
慢性疲労症候群と線維筋痛症のため、2011年3月末に長年社員として働いてきた会社を退社せざるを得なくなりました。 治療療養しているが...