休業補償給付と障害補償給付の併給について
平成28年7月26日から8月26日の期間、左肩脱臼骨折し、人工骨頭になりました。
労働基準監督署から「障害補償給付の対象になるのでは・・・」と連絡があり、休業補償給付と障害補償給付の請求を致しました。
休業補償は、2週間くらいで支給されました。
診断書の費用が保険給付として支給されました。
障害補償給付は、まだ連絡がありません。
どのくらいの期間がかかるのでしょうか?
診断書の費用が支給された時点で、認定にはならなかったのでしょうか?
質問日:2018年4月28日
休業補償給付と障害補償給付が併給されることはありません。
休業(補償)給付
仕事中・通勤中に負ったケガや病気が治っておらず、そのため労働不能で、賃金がでない場合に支給される保険給付
障害(補償)給付
仕事中・通勤中に負ったケガや病気が治癒し、障害が残った時に支給される保険給付
上記の説明の通り、「休業補償給付は治癒前」「障害補償給付は治癒後」というように、支給されるタイミングが違うので、一緒に支給されることはないのです。
今現在、治癒しており、障害が残っているならば、障害補償給付が支給されますが、人工骨頭置換術を受けたということだけで障害補償給付が支給されることはありません。
これについては、労働基準監督署に問い合わせてください。
ちなみに、治癒前に支給される労災保険給付同士の併給関係は、次の通りです。
- 療養補償給付と休業補償給付(併給可能)
- 療養補償給付と傷病補償年金(併給可能)
- 休業補償給付と傷病補償年金(併給不可)
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
先日、別れた旦那が亡くなりました。労災がおりるそうなんですが、娘が受け取ることになるんでしょうか? また、元旦那は私の前にも離婚して...
アルバイト中にケガをしました。 治療費は出してもらえるそうなのですが、そのケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか...
今月の給料から、労災保険311円が差し引かれました。 労災保険は雇用主が払うものではないのですか? 教えて下さい。よろしくお願...
勤務中、戸外での清掃時に蜂に刺された際は、労災の対象になるのか教えていただきたいです。 職場は駅の近くで、森林はない職場に蜂の巣はな...
元々腰痛がありましたが、今は痛んでおらず今日、カルテを運んだり、台車にカルテを積んで坂道を押しあげたら腰痛を再発しました。 上司は持病だから...

