障害補償年金前払一時金
障害補償年金の支給を受ける際にまとまったお金が必要な場合は、障害補償年金前払一時金として、以下の額の支給を受けることが可能です。
なお、通勤災害の場合は、障害年金前払一時金と言います。
請求できるのは1回のみで、障害補償年金の請求と同時に行わなければいけません。
だだし、障害補償年金の支給決定の通知があった日の翌日から起算して1年を経過する日までの間は、障害補償年金の請求の後でも良いことになっています。
障害補償年金前払一時金の支給額
障害補償年金前払一時金の額は、それぞれの障害等級に応じた最高限度額内で、受給権者が選択する額となります。
最高限度額は障害等級ごとに異なりますが、200日刻みになっています。
給付基礎日額の
第1級 200日分、400日分、600日分、800日分、1000日分、1200日分、1340日分
第2級 200日分、400日分、600日分、800日分、1000日分、1190日分
第3級 200日分、400日分、600日分、800日分、1000日分、1050日分
第4級 200日分、400日分、600日分、800日分、920日分
第5級 200日分、400日分、600日分、790日分
第6級 200日分、400日分、600日分、670日分
第7級 200日分、400日分、560日分
障害補償年金の支給停止
障害補償年金前払一時金の支給を受けた場合、本来支給されるべき額(前払一時金が支給されてから1年経過後からは年5分の単利で割り引いた額)の合計が前払一時金の額に達するまで障害補償年金は支給停止されます。
この「年5分の単利で割り引いた額」とは、障害補償年金前払一時金が支給されてから1年間は通常通りですが、1年後からは5パーセントの利子を取るということで、単利は元本のみに利子が付くことを意味します。
また、障害補償年金前払一時金が支給され障害補償年金が支給停止されている間は、次の給付は支給されません。
- 20歳前の傷病による障害基礎年金
- 旧国民年金法の規定による老齢福祉年金等
- 児童扶養手当等
関連記事
休業補償給付の支給を受けるためには、次の3つの要件をすべて満たす必要があります。 業務上の負傷または疾病により療養していることその療...
療養補償給付は、労働者が業務災害によって負傷・疾病し、療養する場合に支給される保険給付です。 なお、通勤災害の場合は、療養給付と言い...
障害補償年金の受給権者が死亡した場合に、すでに支給を受けた障害補償年金と障害補償年金前払一時金の合計額が、障害等級に応じた下記の額を超えて...
障害補償給付は、業務上の傷病が治癒した後、障害が残った時に支給される保険給付です。 なお、通勤災害の場合は、障害給付(障害年金・障害...
葬祭料は、業務災害により死亡した労働者の葬祭を行う者に対して、その請求に基づき支給されます。 したがって、通常、葬祭を行う遺族に対し...