アルバイトの休業補償給付について
アルバイト中にケガをしました。
治療費は出してもらえるそうなのですが、そのケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか?
(2)例えば、仕事中で本人が倒れたりとか調子が悪かったりとか、病院に行くとしたら、その費用は労災保険を適用されますでしょうか?
よろしくお願いします。
質問日:2011年9月18日
労災保険の適用事業所で働く労働者が業務上または通勤途上で傷病を負った場合は、正社員のみならずアルバイト・パートもその適用を受けます。
「治療費は出してもらえる」とのことなので、既に『療養補償給付たる療養の給付請求書』を提出し、支給決定を受けていると思われます。
質問の「ケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか?」ですが、賃金は貰えません。
ただし、支給要件を満たせば、それを補うものとして休業補償給付が支給されます。
実際には、『休業補償給付支給請求書』という書類を提出することになっていますが、どうなっているでしょうか?
それが、賃金の代わりの保険給付を受けるための書類です。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
労災保険遺族年金は配偶者に出ていますが、その当時、子供5人のうち2人(女性)は結婚していて一緒には生活していない。 労災保険遺族年金...
作業中に腰が動けなくなり、病院に行ったらヘルニアと診断されました。 この場合、労災保険が適用されるのでしょうか。 質問日:2009年3月12...
私の母は、亡き父の労災保険の遺族年金を貰っていますが、先月3月XX日に亡くなりました。 以後2月と3月分の未支給年金は貰えるのでしょ...
現状、労災保険給付を受けています。 現在勤めている会社を退職した場合、その後の労災保険給付を受けられますか? 又、通院及び再手...
ご質問です。 私は、大手鉄道会社に契約社員として勤務していました。 昨年のゴールデンウィーク明けから、足に脱力感、指先に痺れが...