アルバイトの休業補償給付について
アルバイト中にケガをしました。
治療費は出してもらえるそうなのですが、そのケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか?
(2)例えば、仕事中で本人が倒れたりとか調子が悪かったりとか、病院に行くとしたら、その費用は労災保険を適用されますでしょうか?
よろしくお願いします。
質問日:2011年9月18日
労災保険の適用事業所で働く労働者が業務上または通勤途上で傷病を負った場合は、正社員のみならずアルバイト・パートもその適用を受けます。
「治療費は出してもらえる」とのことなので、既に『療養補償給付たる療養の給付請求書』を提出し、支給決定を受けていると思われます。
質問の「ケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか?」ですが、賃金は貰えません。
ただし、支給要件を満たせば、それを補うものとして休業補償給付が支給されます。
実際には、『休業補償給付支給請求書』という書類を提出することになっていますが、どうなっているでしょうか?
それが、賃金の代わりの保険給付を受けるための書類です。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
遺族補償年金をもらっています。 もし、未婚のまま子供を産んだ時はどうなりますか? 質問日:2009年7月7日 [myph...
現状、労災保険給付を受けています。 現在勤めている会社を退職した場合、その後の労災保険給付を受けられますか? 又、通院及び再手...
社員の海外主張時に、現在は、空港にて海外保険を加入して居りますが、実際に事故が起きた場合に労災保険からの補償内容(金額等)が分りづらい為、...
慢性疲労症候群と線維筋痛症のため、2011年3月末に長年社員として働いてきた会社を退社せざるを得なくなりました。 治療療養しているが...
今月の給料から、労災保険311円が差し引かれました。 労災保険は雇用主が払うものではないのですか? 教えて下さい。よろしくお願...