アルバイトの休業補償給付について
アルバイト中にケガをしました。
治療費は出してもらえるそうなのですが、そのケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか?
(2)例えば、仕事中で本人が倒れたりとか調子が悪かったりとか、病院に行くとしたら、その費用は労災保険を適用されますでしょうか?
よろしくお願いします。
質問日:2011年9月18日
労災保険の適用事業所で働く労働者が業務上または通勤途上で傷病を負った場合は、正社員のみならずアルバイト・パートもその適用を受けます。
「治療費は出してもらえる」とのことなので、既に『療養補償給付たる療養の給付請求書』を提出し、支給決定を受けていると思われます。
質問の「ケガのために出勤できなかった分の賃金はもらえるのでしょうか?」ですが、賃金は貰えません。
ただし、支給要件を満たせば、それを補うものとして休業補償給付が支給されます。
実際には、『休業補償給付支給請求書』という書類を提出することになっていますが、どうなっているでしょうか?
それが、賃金の代わりの保険給付を受けるための書類です。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
労災保険の人的適用範囲について教えて下さい。 法人の取締役や監査役は被保険者として扱われますか? 事実上、業務執行権を有する代...
仕事の打ち合わせお酒の席で階段から落ちて骨折入院した場合、労災の適用になりますか? 質問日:2008年11月13日 [myph...
当社は産業用ボイラ・中小型火力発電プラントの基本計画、詳細設計、調達、建設、試運転、既設プラントの改造工事、アフターサービス、保全工事など...
二次健康診断等給付の支給要件についてです。 「いずれの項目にも異常の所見があると判断された場合」とは、具体的にはどのような事象でしょ...
労災指定病院では無い病院に行った場合、休業中の給料は出ないのでしょうか? 質問日:2017年11月7日 [myphp file...