保険給付と第三者行為災害について
保険給付の年金は第三者損害賠償との調整により支給停止されるについて、調整方法と支給停止される期間(いつまで)を教えてください。お願いします。
質問日:2008年7月3日
>第三者に損害賠償責任がある場合に調整されるのは、保険給付と同一に事由に基づく損害賠償に限られ、慰謝料や見舞金等は含まれません。
そして、損害賠償額が保険給付額を上回る場合は保険給付は行われず、下回る場合はその差額が支給されます。
実際の調整については、行われた順序により、次のようになっています。
先に保険給付が行われたとき
同一の事由について先に保険給付を受けたときは、その価額の限度で、政府が損害賠償の請求権を取得します。
先に損害賠償が行われたとき
同一の事由について先に損害賠償を受けたときは、その価額の限度で、政府は保険給付をしないことができます。
つまり、被災労働者が受けることができる額は、保険給付額以上でも以下でもないということです。
損害賠償を受けた場合の支給停止期間についてですが、年金給付の総額が損害賠償額に達するまでの間、災害発生後3年を限度として年金給付の支給が停止されます。
なお、第三者の行為により保険給付を受ける場合は、遅滞なく、所轄労働基準監督署長に届け出が必要なのでお忘れなく。
上記に述べたことの他、示談についても当サイトの第三者行為災害に述べていることなので、対象ページをご確認ください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
勤務中、戸外での清掃時に蜂に刺された際は、労災の対象になるのか教えていただきたいです。 職場は駅の近くで、森林はない職場に蜂の巣はな...
2019年にあった労災保険の簡単な質問に対する回答です。 労災保険の質問に回答も参考にしてください。 [myphp file=...
先日、当社の従業員が、通勤途上で接触事故(過失の割合は相手方が大きいとみられる。また、相手方にはひき逃げの疑いあり)を起こしました。 ...
2003-03退職ですが、傷病補償年金は遡ってもらえるものなのですか? こちらのサイトで時効はないようですが。この件で相談は通常どち...
通退勤含む業務中のケガ等が発生した場合に、必ずしも労災保険を使用しなければならないのでしょうか? 「使用しない = 労災隠し」にはな...