労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険に関する質問と回答 » 傷病補償年金の支給について

傷病補償年金の支給について


2003-03退職ですが、傷病補償年金は遡ってもらえるものなのですか?

こちらのサイトで時効はないようですが。この件で相談は通常どちらにするのでしょうか?
回答ください。

質問日:2008年10月5日

確かに、傷病補償年金の基本権(保険給付を受ける権利)に時効はありません。

しかし、それは、所轄労働基準監督署長が職権によって支給決定するからです。

つまり、労働者は請求できないのです。

とは言っても、実際に傷病の状態を判断しないと支給できません。

そこで、所轄労働基準監督署長は、療養開始後1年6ヶ月を経過した日にいおいて、労働者の傷病が治っていないときは、同日以後1ヶ月以内に、その労働者に『傷病の状態等に関する届書』を提出させ、これに基づいて支給決定します。

従いまして、2003-03退職以前に伴う傷病補償年金は遡ってもらえません。

労災保険に関する質問がある方は、労働基準監督署にお問い合わせください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。

関連記事

社員の海外主張時に、現在は、空港にて海外保険を加入して居りますが、実際に事故が起きた場合に労災保険からの補償内容(金額等)が分りづらい為、...


はじめまして。 私は、訪問介護事業所に勤める者です。 利用者宅へ訪問した時の出来事ですが、市営住宅で、階下へ階段を降りる際、足...


障害補償の手続きをしたのですが、支給される、されないの有無の返答が監督署から来ていません。 判定期間はどの位なのでしょうか。 ...


仕事中の事故により労災を受ける事になり、2週間程休んでいましたが、昨日1日だけ出勤しました。 しかし、やはり仕事中に痛みが増してきて...


はじめまして、こんにちは。 お忙しい中、恐れ入りますが、労災保険の事につきまして、お問い合わせをさせて頂きたいので、お時間のある時に...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報